J3 NZ語学研修⑥

11月13日(木)、今日はロールストンのティーチャーズonly DAY。
ロールストンカレッジにおいてバディたちの授業もないため、校外学習へと向かう一日となっています。
行き先は国際南極センター(International Antarctic Centre)、そしてリカトンモール(Westfield Riccarton Shopping Centre)。

昨日SHRをしたスペースで出発前の確認を行います。
何度も薄着はだめ!と事前に共有していたので各自意識してしっかりと温かい格好で登校。
体調不良者の情報も入っており、もう一度校外に出る際もこまめに水分補給をする重要性を共有しました。
海外での体調不良はものすごく不安なものと思います。引率教員の話に耳を傾けて自分事としてお話を聞きました。

ロールストンカレッジの2階から外に出て、バスに乗車します。ロールストンカレッジの先生に誘導されながら移動。
天候は生憎の雨でしたが、生徒たちは本日のプログラムを楽しみにしていた模様で、室内のプログラムからか雨はさほど気にしていません!

 

国際南極センターはクライストチャーチ近くに位置して、ニュージーランドは世界地図を見ても分かる通り、南極の探検・観測史とは関係が深い国です。学校から30分以内で無事施設に到着しました。

優しく出迎えてくれるクルーの係員さん。
まずは施設内に移動して全員一緒に大きなスクリーンで説明を受けます。移動の際に横目に見た売店でもう何かを買いたそうな生徒たち。「先生!どれくらいお土産買う時間ありますか?」とたくさん質問されました。

はじめのスクリーンの説明では、ニュージーランドと南極の歴史、探検家ロバート・スコット、映画でも有名なタロとジロのお話などを聞きました。
意外と日本の繋がりもあって、ベースキャンプも多数存在していたという日本名に皆が「おー!」と反応します。

その後は、施設の入り口前にあった雪上車の乗車体験です。
「あれに乗れるんですね!」とドキドキの生徒たちは嬉しそうにヘッドホンを着けて乗車。
名ドライバーの係員さんによって、コースを駆け回ります。遊園地の急流すべりのような坂を一気に下る場面もあり、生徒たちは馴染みのUSJみたい!と興奮していました。

ペンギンの餌やりなども見物しましたが、係員さんに「あの穴はペンギンが入る場所ですか?」と英語で質問している生徒がいました。
英語の環境にすごく慣れて来ています!

その後は楽しみにしていた南極の氷点下18度の体験。
いざ入ってみると、「意外と行けるかも!」と写真撮影にはげむ生徒たち。
ですが、様子が一変。強い風が吹き込むと体感温度がすぐに下がり、先程まで強がっていた生徒の悲鳴が聞こえます!
抱き合いながら写真も撮って、みんな無事に体験を終えました。

その後は大きなハスキーに触ったり、氷水に手を入れたり、各自で体験活動を行ないました。
最後に4Dのムービーを見て水飛沫を顔に浴びせられながらプログラムは終了。
あっという間に時間が過ぎ去り、最後はお土産を忙しなく選びます。
売っているフォトカードの写真を撮影した本人が係員さんにおり、サインを求める生徒も。
忙しなくお土産を選んだ後はリカトンモールに移動です!

リカトンモールはニュージーランドの南島では最も大きいモールで様々な店舗を構えています。
アパレル屋さんの前で解散し、ここに再集合!と伝えた際にはすぐに生徒自らスマホで撮った場所と時間を自分たちの連絡網で共有。
33回生の即座の行動力はすごいです!

今日は雨もあってかまるで祝日のように大混雑…。
各自分かれてまずはお昼ご飯を食べます。
前回のオークランド国際空港でも自分で注文する経験がありましたが、少し慣れた様子で店員さんに話しかける後ろ姿を見てやはり一日一日彼女たちは成長しているのだと思いました。
「これ自分で注文したよ!」とわざわざ報告してくれなくなったのが寂しいような嬉しいような気もしました…。

あっという間に楽しい自由時間が終了して再集合した後はそれぞれの手に大きな荷物。
ニュージーランドでも個性が出るお買い物をしていた様子で、皆が大満喫した表情。
全員で記念撮影の後は雨の中を急いで駆け抜けてバスに乗車、ロールストンに帰ります。

ロールストンカレッジに無事到着、もう一度図書館前のスペースで簡単なSHR。
この週末には金・土・日と三連休が続いて、ホストファミリーと過ごすことができる日が待っています。
Canterbury A&P Showという農業や酪農の伝統的なイベントが開催されます!みんなどこに連れて行ってもらうのでしょうか?

体調不良を感じた場合は予定があるかも知れないけれども、しっかりとファミリーにお伝えするんだよ!と共有。
遠慮しがちな私たちですが、ファミリーに自分自身の状態を伝えるのが何よりもここでは大切。
週明けまた話聞かせてね!と言って解散しました。

次の更新は11月17日(月)となります。
みんなが体調を整え、ニュージーランドの生活を存分に体験できるような週末になることを祈ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

申し込み
資料請求
WEB出願の流れ
お電話 お問合せ インスタグラム イベント・受験申込み