11月13日(水)、本日も昨日とほぼ同様のプログラムです。
一日一日、小さな反省を重ねながら臨機応変に動けるように生徒たちは努力しています。
様子をじっくり見ていると、ぎこちない笑顔が良い笑顔に変わって、バディとの授業前の別れ際の様子も自然なものに変わって来ているように感じられました。
33回生の生徒たちは引率教員に「先生が伝えてよ!」ではなく、「どうしたら伝わるかな?」と考えながら動くことが出来ています。いい感じです。
3ブロックの授業が終わって、KISと同じくロールストンカレッジでも楽しみなお昼ご飯。
初日は何となく気まずかったバディたちとも、お昼ご飯を交換し合ったりして打ち解けている雰囲気。
壁を作ってしまうとお互いが歩み寄ることが出来ませんが、KISの生徒もロールストンの生徒も頑張って交流しています!
先輩たちから聞いていた、ロールストンカレッジの購買で美味しいと評判の「ミートパイ」。
ミートパイはNZでポピュラーな食べ物で、生徒たちはお昼ご飯前の大行列も気にせず友達と一緒に並んで購入していました。
あっという間に授業が終わって今回はロールストンカレッジの広いオープンな教室のスペースを使用してSHR。
「こんな風に話したらバディも反応してくれた!」と報告してくれる多くの生徒。少しずつ関係を作っていきましょう。
明日は皆が楽しみにしている国際南極センター(International Antarctic Centre)、そしてリカトンモール(Westfield Riccarton Shopping Centre)でのショッピング。
南極疑似体験ではー15℃以上の世界を体験することができます。
薄着は禁止!とアナウンスして解散。
大切な体のケアもしっかりして明日に備えます!
















コメントを残す